世界トップクラスのコーヒー豆を、
日本人に届けます。
お客様においしいコーヒーを安心して飲んでいただくために
ニシナ屋は厳選された豆だけを販売しております。
等級の高い豆、おいしい豆であることは当然として
特にインターネット販売では生産・流通量が少なく
手に入り難い特別な豆を通販専用として仕入れています。
また、良い豆は良い状態でお客様にお届けする必要があります。
豆の輸入から国内保管・流通は50年以上の付き合いがある
信頼できる業者のみと取引をしております。
オススメ商品
2025 スペシャルティ福袋
2025 ゴージャス福袋
2025 たっぷり福袋
2025 コピルアック、日本国産 珈琲 ドリップパック 福袋
スペシャルティブレンド 水出しアイスコーヒー
日本 瀬戸内農場 珈琲(ドリップパック)
ドラゴンブレンド
特選スペシャルティの
アイスコーヒー
ニューヨーク ブレンド アイス 450g
お試し特価 スペシャルティドリップパック 万葉相聞歌 3種類セット
コピルアックドリップパック【6パック】シンプルラッピングセット
コピルアックドリップパック
パナマ エスメラルダ ゲイシャ エスメラルダ スペシャル ナチュラル
ブルーマウンテンNo.1
コロムビア TABI
定期便500gコース
定期便1kgコース
ニシナ屋倶楽部
メディア紹介実績
ニシナ屋珈琲が行っている、いろいろな社会貢献の活動を発信していきます。
2023/8/10
広島CLiP新聞
社会・経済のカテゴリ
2023/04/07
食品新聞
食品新聞
2022/12/07
中国新聞
中国経済
店舗情報
CONCEPT
京都にある焙煎所です。ニシナ屋珈琲 随一の品揃えで、世界のあらゆる種類のコーヒー豆を取り揃えました。 その品数は世界一カモしれません。
営業時間:11:00〜19:00
TEL/FAX:075-746-3146
住所:京都市上京区青龍町218
[地図]
CONCEPT
たくさんの種類のコーヒーポットやカップもあります。
また、コーヒー用のいろりと流木の棚もご用意しました。
営業時間:10:00~17:30(日祝休)
TEL/FAX:082-507-9733
住所:広島市西区古江新町4-23
[地図]
CONCEPT
レトロな外観が特徴のなかまち店は、コーヒー道具はもちろん、竹篭は職人の手作りのこだわりがあります。商品説明は大きなボードで書かれているので、店内の良い香りを楽しみながらじっくり種類を選ぶことができます。
営業時間:TEKITO(ほぼ年中無休)
TEL/FAX:082-244-3731
住所:広島市中区中町7-45
[地図]
CONCEPT
試飲用のカウンター席が特徴。実際に飲み比べながら豆を選ぶことができます。壁一面にコーヒーグッズや、味わいのあるコーヒーカップなどもあり、視覚的にも楽しめる店内となっています。
営業時間:11:00~19:00(月休)
TEL/FAX:082-221-3666
住所:広島市中区橋本町8-13
[地図]
営業時間:11:00~19:00
TEL:075-821-6591
住所:京都市上京区竹屋町通千本東入主税町984
[地図]
営業時間:TEKITO(ほぼ年中無休)
TEL:092-718-7379
住所:福岡市中央区大名一丁目3-26
[地図]
営業時間:11:00~19:00(木休)
TEL:082-545-6788
住所:広島市中区袋町8-14-103
[地図]
世界トップクラスのコーヒー豆
ニシナ屋珈琲は昭和八年からコーヒー豆の販売一本で営業しています。 私は焙煎職人として3代目になりますが、 昔のコーヒーは今とは全然違ってこんなにおいしいものじゃなかった。 この10年20年ほどで品種改良や育成方法がすごく進化して、昔とは比較にならないほどのコーヒーが作られるようになっています。
コーヒー豆はBSCA審査員という世界規格での鑑定のプロによりスコアが付けられます。 主なチェック項目として AROMA(香り)、ACIDITY(うまみ、酸味)、BODY(豆の大きさ)、FLAVOUR(風味)、AFTERTASTE(後味) があります。各項目の評価を元にFINAL SCOREとして最終的な豆のスコアを決定します。
ハイスコアを獲得した豆はヨーロッパなどでは人気があるのに 日本ではあまりなじみがありません。 日本人には美味しいコーヒーの味がわからない? そんなわけありません。
では、なぜ日本で高級コーヒー豆が手に入らないのでしょうか?
この味を知ってください
コーヒーは独特のコクと苦味を楽しみます。 日本茶やワインの渋みがそうであるように、この味を楽しむには慣れが必要です。 しかし、ただコーヒーを飲めば良いというものではありません。 味に深みのないコーヒーばかり飲んでいてもダメ。 上質のものを知らなければ味覚の幅が広がらないことはご存知の通りです。
コーヒーの歴史が浅い日本では良いコーヒーの楽しみ方を知っているお客様はまだごく一部です。 それゆえ販売しているお店も少なく、その結果「これがコーヒーなんだ!」という経験をする機会も少ない。 これが悪循環となり日本に高級コーヒーがほとんど入ってこないのです。
今後は長い時間をかけて日本人ひとりひとりがコーヒーの味を知り、 文化として浸透していくことと思います。 その過程において、ニシナ屋とお付き合いいただき 世界トップクラスのコーヒー文化を日本で育てる先陣を切っていただけるお客様をお待ちしています。 ニシナ屋はその窓口としてインターネットを選びました。
コーヒーは独特のコクと苦味を楽しみます。
日本茶やワインの渋みがそうであるように、この味を楽しむには慣れが必要です。
しかし、ただコーヒーを飲めば良いというものではありません。
味に深みのないコーヒーばかり飲んでいてもダメ。
上質のものを知らなければ味覚の幅が広がらないことはご存知の通りです。
コーヒーの歴史が浅い日本では良いコーヒーの楽しみ方を知っているお客様はまだごく一部です。 それゆえ販売しているお店も少なく、その結果「これがコーヒーなんだ!」という経験をする機会も少ない。 これが悪循環となり日本に高級コーヒーがほとんど入ってこないのです。
今後は長い時間をかけて日本人ひとりひとりがコーヒーの味を知り、 文化として浸透していくことと思います。 その過程において、ニシナ屋とお付き合いいただき 世界トップクラスのコーヒー文化を日本で育てる先陣を切っていただけるお客様をお待ちしています。 ニシナ屋はその窓口としてインターネットを選びました。